シンポジウム(国内)

  • 萩原康博.反事実予測モデルと個別化治療効果.ヘルスデータサイエンス学会第1回学術集会,オンライン,2022/11/26.
  • 萩原康博.RESPECTでの認知機能評価について.第14回CSP-HOR年会,東京,2022/10/15.
  • 萩原康博.QOL値へのマッピング手法の現状と課題.CHEERS特別シンポジウム:HTA における QOL 評価の意義と課題,京都,2022/3/5.
  • Oba K. Global Advanced/Adjuvant Stomach Tumor Research International Collaboration through Individual Patient based Data Meta-analysis: GASTRIC project, 日本臨床腫瘍学会, 京都, 2022年2月17-19日.
  • 大庭幸治.メタアナリシス、ネットワークメタアナリシスの見方・読み方, 日本循環器学会関東甲信越地方会, オンライン, 2021年12月4日.
  • 大庭幸治.癌臨床試験におけるセミパラメトリック加速モデルを用いた生存時間解析, 2021年度統計関連学会連合大会, 長崎, 2021年9月6-9日.
  • 松山 裕.厚生労働省 臨床研究総合促進事業 臨床研究・治験従事者研修.生物統計学:試験デザイン・サンプルサイズ設計.東京.2020/11/28.
  • 松山 裕.IMbrave150試験結果の解釈-中間解析における早期有効中止に焦点をあてて-.生物統計セミナー.東京.2020/11/20.
  • 松山 裕.臨床研究のデザインと統計解析.2020年度大学院教育に関するワークショップ.東京.2020/11/7.
  • 福田武蔵, 大庭幸治. 情報のある打ち切りを伴う生存時間データに対するNet Benefitの推定. 2020年度統計関連学会連合大会, 福井, 2020年9月8―12日.
  • 松山 裕.2019年度 治験・倫理審査委員会委員研修.倫理審査における科学的合理性:プロトコルと生物統計学.東京.2020/2/7.
  • 松山 裕.臨床研究法適用研究における生物統計家の役割.JDDW2019医療セミナー.神戸.2019/11/23.
  • 松山 裕.厚生労働省臨床研究総合促進事業 臨床研究・治験従事者研修.生物統計学:試験デザイン・サンプルサイズ設計.東京.2019/11/16.
  • 松山 裕.AMED生物統計家育成支援事業「東京大学大学院における生物統計家育成のための教育カリキュラムの標準化のための研究開発:東京大学における取組みのご紹介」. 革新的医療技術創出拠点プロジェクト2019年度全体会議.東京.2019/6/13
  • 松山 裕.AMED生物統計家育成支援事業:東京大学大学院での取り組み.統計数理研究所 医療健康データ科学研究センターシンポジウム「医療健康データ科学を支える生物統計学教育のフロンティア」 東京.2019/5/31
  • 松山 裕.平成30年度 臨床研究倫理審査委員会・治験審査委員会委員養成研修会.倫理審査における科学的合理性:プロトコルと生物統計学.東京.2019/3/8
  • 松山 裕.国立研究開発法人 日本医療研究開発機構.革新的医療技術創出拠点プロジェクト 平成30年度成果報告会「人材育成に係る取組の紹介」.生物統計家育成の取組~東京大学~.東京.2019/2/28
  • 萩原康博.G-estimation:治療の影響を受ける交絡変数の調整.NDB・DPCデータベース研究人材育成<短期集中セミナー>,東京,2019/8/6.
  • 竹内由則. 大規模医療情報データを利用した薬剤疫学研究の実例. 第64回日本透析医学会学術集会・総会. 横浜市. 2019年6月.
  • 竹内由則. Self-controlled case seriesの概要とデータベース研究における適用事例. 第5回生物統計情報学シンポジウム「医療リアルワールドデータの実際と今後」. 東京都. 2018年11月.
1 / 512345

TOP